任期満了に伴う香川県知事選挙が2018年8月26日に実施され投開票の結果が即日に判明します。任期満了日は平成30年9月4日です。
この記事では、任期満了で施行される香川県知事選挙2018の投開票速報と結果についてまとめています。立候補者の公約や政策と選挙の情勢、立候補者名簿一覧による当選と落選、定数、得票数、投票率などを速報で配信しています。香川県知事選2018の投票には、各市町村ごとの投票所入場券で投票日(期日前投票日)と時間や場所を確認することが重要です。
【香川県知事選挙 2018】の投開票結果は、以下の【目次】からご確認下さい。
- ⇒ 2018年の香川県知事選挙に立候補した2氏の主張
- ⇒ 香川県知事選挙2018の日程と選挙の概要
- ⇒ 香川県知事選挙2018 当開票の結果一覧(立候補者一覧及び当選者・落選者名簿)
- ⇒ 香川県知事選挙2014の投開票の結果一覧名簿
- ⇒ 選挙日程の周知徹底で香川県知事選挙をより良い選挙結果に
- ⇒ 香川県知事選挙の選挙情報と参考資料|開票結果と速報
- ⇒ 香川県知事選挙2018の当開票の結果と開票数・投票率等について
以降、この記事では、香川県の将来の行方を占う、香川県知事選挙2018の当選・落選の当開票結果速報と立候補者の情勢についてまとめています。
2018年の香川県知事選挙に立候補した2氏の主張
2018年8月9日に告示された任期満了に伴う香川県知事選挙には、党派がいずれも無所属の2氏が届出を済ませました。その2氏とは、届出順に、姫田 英二(ひめだ えいじ)氏(62歳)と浜田 恵造(はまだ けいぞう)氏(66歳)です。
姫田氏を推薦するのは共産党であり、浜田氏を推薦するのは自民・国民・公明・社民で、共産対非共産との一騎打ちとなっています。
支援側が加熱する香川県知事選挙ですが、その過去の投票率は30%代と低く、期日前投票の段階から香川県(県・選挙管理委員会)を筆頭に、知事選投票への呼びかけやイベントが種々企画されています。
また、18歳選挙権が実施されて初めての香川県知事選挙であることから、前回の知事選には無かった18歳・19歳の投票が加わることになり、知事選投票率の結果が注目されています。
★香川県知事選挙での『18歳選挙権』の行使について。誕生日の前日が投票日である場合の当日投票と期日前投票についての解説です。
⇒ 選挙権が18歳の誕生日の前日の投票日から有効
香川県知事選挙立候補者2氏の経歴など
姫田英二氏は徳島県出身で香川大学を卒業。現在は共産党県委員会常任委員を努めています。今回、香川県知事選挙への擁立をしているのは、市民団体「明るい民主県政をきずく香川県連絡会議」。
対する現職知事の浜田恵造氏は、3期目を期する中、プロフィールの露出も多く、その経歴は以下のとおり公開されています。東京大学法学部卒業後、そうそうたる経歴で、現在に至っています。
現職の香川県知事 浜田恵造氏の経歴
- 昭和50年3月:東京大学法学部卒業
- 昭和50年4月:大蔵省入省
- 昭和61年6月:大蔵省主計局主査(農林水産担当)
- 昭和62年7月:大蔵省主計局主査(地方財政担当)
- 平成2年 4月:山形県総務部長
- 平成8年 8月:大蔵省理財局国債課長
- 平成14年7月:東海財務局長
- 平成15年7月:地方分権改革推進会議事務局次長
- 平成19年4月:東京税関長
- 平成20年7月:日本高速道路保有・債務返済機構理事
- 平成22年8月2日:香川県知事選挙当選
- 平成22年9月6日:香川県知事就任
- 平成26年9月5日:香川県知事2目
姫田 英二氏の主張
『現県政は企業利益が最優先になっている』と主張。「県民の命を大切にする政策をとっていきたい」、また、「農業・中小企業の支援などに力を入れたい」と、立候補への抱負を述べています。
浜田 恵造氏の主張
2期8年の県政を『まだ道なかば』とし、人口減少対策については、若者が香川県で働きたくなるよう雇用の定着と確保を。また、防災・減災対策については、ハードとソフトの両面からの推進を主張。その実現の為の3期目としています。
香川県知事選挙2018における共産党推薦候補者の情勢及び投開票結果の予想
この記事では、2018年実施の香川県知事選挙における共産党支援の立候補者・姫田英二(ひめだえいじ)氏の情勢と投開票結果の予想、並びに、背景となる低迷する投票率と共産党が県知事候補者(首長候補者)を立てる理由について述べています。
2018年香川県知事選挙における共産党立候補者の情勢
2018年8月26日を投票日とする香川県知事選挙に共産党の支援を得て出馬しているのは、無所属・新人の姫田英二(ひめだ えいじ)氏(62歳)です。現在、姫田氏は、共産党県委員会常任委員であり、共産党支援は自明の理。これに対し、現職市長の浜田恵造(はまだ けいぞう)氏(66歳)には、自民・国民・公明・社民が相乗りで支援に付き、結果、共産党対非共産党の一騎打ちという構図の知事選となっています。
この一騎打ちの構図については、前回2014年の香川県知事選挙も同様で、2期目を期する浜田氏が相乗り支援を受ける中、対する共産党支援の河村整氏は共産党香川県委員会書記長の立場。そして、2014年の知事選の結果は、浜田氏が223,846票を獲得し、河村氏の44,023票に大差をつけて圧勝しています。
上記の一事をとってみても、2018年の香川県知事選挙における共産党立候補者『姫田英二 氏』の情勢は、投開票結果の予想としては圧倒的不利という事実は否めないもの思われます。
香川県知事選挙の低迷する投票率
現職・浜田氏と新人・姫田氏の2名以外の立候補者があった場合、あるいは、支援が『相乗り状態』ではなく、無党派層の動員を勝因とすることが出来る場合であれば、姫田氏の当選の可能性にも猶予があると思われますが、ここで、浜田氏圧倒的有利の要因として見逃せない事実が挙げられます。
それは、香川県知事選挙の低迷する投票率にあります。前回、2014年の知事選の投票率は『33.6%』と、香川県知事選史上では2番目に低い結果でした。そして、香川県知事選における、この投票率40%割れの状態は1986年から8回連続して推移しています。
投票率が低ければ、無党派層・浮動票の動員以前に、組織票・支援団体票が大きくものをいう状態となり、結果、他党相乗り支援の候補者は圧倒的有利となります。
支援状況から逆に『投票率の低迷』を語るのであれば、それは、相乗り支援対共産という選挙戦の構図の継続が有権者に真新しさを感じさせることがないままに現在に至っているということが言えましょう。悪循環です。
今般、香川県及び県の選挙管理委員会では、各種イベントを開催して、投票率の向上に腐心していますが、根本的な選挙戦の構図の変革なくしては困難な情況かと思われます。そんな中、唯一希望となるのは、香川県知事選挙史上初めて、18歳選挙権が行使されるということ。時代を担う若者世代の関心を大いに引く立候補者の出現も期待したいところです。
共産党が県知事候補者を立てる理由は何か?
香川県知事選挙のみならず、共産党が圧倒的不利の中で立候補者を立てる理由は何でしょう。
首長選挙を絶好の機会として『反与党(現・阿部政権批判)』の論陣・キャンペーンを展開するためでしょうか。国会質問の多くを耳にする限りにおいて、与党への批判・非難に終始しているかのような場面が多いように感じます。仮に、であるならば、反与党のキャンペーンこそ、党の存在理由となり、それなりに納得はできます。
しかし、首長選挙で複数の候補が立った場合でも共産党擁立候補がたてられ、与党批判の選挙戦を展開しています。この場合、表向きは与党批判であっても、票が分散し、与党擁立候補には明らかに有利な展開となってしまいます。
ここに至って政界の『闇(やみ)』のようなものを感じる次第ですが、根拠はなく、共産党は明らかに特異な存在であると思うばかりであります。
香川県知事選挙2018の日程と選挙の概要
2018年の香川県知事選挙の実施概要は以下のとおりです。
香川県知事選挙2018の執行は、香川県内の各市町村ごとに存在する選挙管理委員会が担当しています。故に、2018年に実施される香川県知事選挙の投票日・投票時間・期日前投票日(期間)・投票所の場所については、各市町村の選挙管理委員会によって定められていますので、投票にあたっては、各市町村の選挙管理委員会から郵送されてくる投票所入場券の内容を良く確認することが重要です。
香川県内各市町村の選挙管理委員会の所在地。連絡先は下記の一覧表に示されています。
高松市 | 087-839-2644 | 小豆島町 | 0879-82-7001 |
丸亀市 | 0877-24-8825 | 三木町 | 087-891-3301 |
坂出市 | 0877-44-5020 | 直島町 | 087-892-2222 |
善通寺市 | 0877-63-6321 | 宇多津町 | 0877-49-8013 |
観音寺市 | 0875-23-3945 | 綾川町 | 087-876-1906 |
さぬき市 | 087-894-1111 | 琴平町 | 0877-75-6700 |
東かがわ市 | 0879-26-1215 | 多度津町 | 0877-33-1110 |
三豊市 | 0875-73-3000 | まんのう町 | 0877-73-0100 |
土庄町 | 0879-62-7000 |
香川県知事選挙2018と各市町村への問い合わせ先⇒ https://kagawa-chijisen2018.com/
- 告示日
⇒ 平成30年8月9日
- 期日前投票期間
⇒ 平成30年8月10日から8月25日
- 投票日及び開票日
⇒ 平成30年8月26日
- 投票時間
⇒ 午前午前7時から午後午前8時まで。
⇒投票所入場券を確認のこと(県内各市町村別の選挙管理委員会によって異なります)。
- 投票場所
香川県内各市町村の選挙管理委員会が指定する場所。
- 開票場所・時間
即日開票(香川県内各市町村の選挙管理委員会が指定する場所と時間)。
- 有権者数(人)
⇒ 827543人(男:ーー・女:ーー)
(平成30年8月8日現在)
- 投票率(%)
⇒ 投票結果待機中。
- 執行理由
⇒ 任期満了.
- 定数/候補者数
⇒ 1/2
香川県知事選挙の特設ページ⇒ 香川県知事選挙及び香川県議会議員補欠選挙の特設サイト
香川県知事選挙2018 当開票の結果一覧(立候補者一覧及び当選者・落選者名簿)
今般実施(2018年8月26日投票)の香川県知事選挙の「立候補者名簿一覧」は以下となります。
香川県知事選挙(2018年8月26日投票結果)
告示日:2018年8月9日
投票日:2018年8月26日
有権者数(人):827543
投票率(%):投票結果待機中
執行理由:任期満了
定数/候補者数:1/2
香川県知事選挙(2018年8月26日投票)
※告示後は届出順に、結果判明後は得票数順で表記(※結果は下段に追記します)
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 姫田 英二 ひめだ えいじ |
62 | 男 | 無所属(共産推薦) | 新 | ||
2 | 浜田 恵造 はまだ けいぞう |
66 | 男 | 無所属(自民、公明、国民、社民推薦) | 現 |
有権者数:819397人
投票率:29.34%
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 当 | 201599 | 浜田 恵造 はまだ けいぞう |
66 | 男 | 無所属(自民、公明、国民、社民推薦) | 現 |
2 | 34814 | 姫田 英二 ひめだ えいじ |
62 | 男 | 無所属(共産推薦) | 新 |
香川県知事選挙2014の投開票の結果一覧名簿
前回2014年の香川県知事選挙の投開票の結果一覧(当選・落選)は以下のとおりでした。
香川県知事選挙(投票日:2014年8月31日)の投開票結果
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 当 | 223846 | 浜田 恵造 はまだ けいぞう |
62 | 男 | 無所属 | 現 |
2 | 44023 | 河村 整 かわむら ただし |
55 | 男 | 無所属 | 新 |
選挙日程の周知徹底で香川県知事選挙をより良い選挙結果に
香川県知事選挙は、通常の任期満了による場合、香川県の県知事候補希望者が立候補の上で、香川県民の投票による選挙で新たに選出されることになります。また、任期満了以外の知事の死去や辞職による場合も、定数(1人)を満たす人数の県知事を立候補者の中から選挙を実施して選出します。なお、立候補者の人数が県知事定数(1人)と同数の場合、香川県知事選挙では投票を行わず、立候補者全員(この場合1人)が香川県知事として当選、ということになります。
香川県知事選挙を実施する最終目的は、言うまでもなく、その選挙結果にあります。議席定数を上まわる立候補者の中から定数までの順位に誰が当選するか、その当選結果こそが最大の関心事です。
その上で重要になってくるのが、選挙日程です。香川県知事選挙の結果を決する投票日はいつなのか?事前の期日前投票の期間は?また、それらが実施される時間帯は?投票する場所(投票所)はどこなのか?ということであります。
故に、選挙日程の周知徹底こそ、香川県知事選挙の結果にとって不可欠のものとなります。また、香川県(香川県下の各市町村の選挙管理委員会)では、選挙日程と共に当該選挙にかかわる各種の情報を市町村民に開示・提供して、より多くの有権者が投票に参加することを促しています。
選挙管理員会が、投票日、投票時間などの選挙日程以外に開示・提供しているのは、概ね以下のような内容となります。
香川県知事選挙啓発イベント①|平成30年8月11日(土)
カマタマーレ讃岐VS松本山雅FCの会場にて
- 大型映像装置オーロラビジョンでのPR動画放映(試合開始前)
- 選挙のめいすいくん、いっぴょう君、とり奉行 骨付きじゅうじゅうによる着ぐるみPR
- 投票宣言パネル「一票入れ松!」シール貼付参加呼び込み
- 啓発資材サンプリング
- 啓発動画モニター放映
香川県知事選挙啓発イベント②|平成30年8月19日(日)
高松南部3町ドームにて
- 選挙統一標語 表彰式(プレゼンテーター:大里菜桜さん)
- 選挙のめいすいくん、いっぴょう君による着ぐるみPR
- 投票宣言パネル「一票入れ松!」シール貼付参加呼び込み
- 「18歳!初めての投票クイズ」
- ボンクラ大里菜桜さんミニライブ
- 啓発資材サンプリング
- 啓発動画モニター放映
⇒ 【香川県知事選挙】みんなの一票でステキな香川になりたいな~!
以上の事柄の周知徹底によって、より民意の反映される高い投票率の選挙が実施されて、より良い香川県知事選挙の結果を期待するものとなっています。
香川県知事選挙の選挙情報と参考資料|開票結果と速報
この記事では、香川県知事選挙に関係する各種の選挙情報と開票結果の資料をまとめています。具体的には、香川県選挙管理委員会の投開票結果・開票速報の過去の記録、自由民主党支援の公開情報、新聞各社の報道等となります。過去の情勢や投開票速報の動きと最終結果は、来る知事選挙の予測など、先読みの参考ともなるでしょう。
2018年 香川県知事選挙で現職の浜田氏が当選!
現職と新人の2人の争いとなった香川県知事選挙は、26日、投票が行われ、現職の浜田恵造氏が、3回目の当選を果たしました。
香川県知事選挙の開票結果です。
▼浜田恵造(無所属・現)当選、20万1599票
▼姫田英二(無所属・新)3万4814票
自民党や国民民主党などの推薦を受けた現職の浜田氏が3回目の当選を果たしました。
浜田氏は香川県出身の66歳。昭和50年に旧大蔵省に入り、東京税関長などを務めたあと、前々回・平成22年の知事選挙で初当選しました。
選挙戦で、浜田氏は現代芸術の国際的なイベントを通じた観光振興など2期8年の実績を強調するとともに、防災対策や人口減少対策などに取り組むと訴えました。その結果、推薦を受けた各党の支持層やいわゆる無党派層などから幅広く支持を集め、3回目の当選を果たしました。
浜田氏は、「瀬戸内、田園都市の新たな創造を目指して、『信頼・安心の香川』、『成長する香川』、そして『笑顔で暮らせる香川』このビジョンにそって進めていきたい」と述べました。
一方、投票率は、初めて30%を下回る、29.34%で、過去最低を更新し、今年行われた全国8つの知事選挙の中でも最低となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180826/k10011594871000.htmlより。
香川県知事選は26日投開票され、現職の浜田恵造氏(66)(無=自民、国民、公明、社民推薦)が、新人で共産党県常任委員の姫田英二氏(62)(無=共産推薦)を破り、3選を果たした。投票率は過去最低の29・34%(前回33・60%)だった。
浜田氏は前回選の自民、公明、社民各党に加え、国民民主党からも推薦を受け、高松空港の国際線増便による外国人観光客の増加など2期8年の実績を強調。防災・減災対策の推進を掲げ、幅広く支持を集めた。
姫田氏は中学生までの医療費無料化などを訴えたが及ばなかった。
https://www.yomiuri.co.jp/election/?from=ylogo_cより。
任期満了に伴う香川県知事選は26日投開票され、現職の浜田恵造氏(66)=自民、国民民主、公明、社民推薦=が、新人で元病院事務長の姫田英二氏(62)=共産推薦=を破り、3選を果たした。投票率は29.34%(前回33.60%)。
浜田氏は高松空港の路線拡大に伴う訪日外国人の増加など2期8年の実績を強調。組織戦を展開し、無党派層にも浸透した。姫田氏は与野党の相乗りを批判。四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の再稼働反対などを訴えたが及ばなかった。【岩崎邦宏】
確定得票数次の通り。
当選
201,599票獲得
浜田 恵造<3>無現=[自][国][公][社]
[元]東京税関長[歴]財務省理財局次長▽日本高速道路機構理事▽東大
落選
34,814票獲得
姫田 英二 無新=[共]
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180827/k00/00m/010/040000cより。
香川県知事選は26日投票され、現職の浜田恵造氏(66)が、新顔で元香川医療生活協同組合専務理事の姫田英二氏(62)を破り、3選を確実にした。
https://www.asahi.com/articles/ASL8Q539LL8QPLXB00S.htmlより。
香川県知事選挙2018の速報記事の重要性と結果
選挙という公的な催事は速報が命です。その選挙の速報にはどんなものがあるか。最も一般的なのは、投票速報、開票速報、開票結果速報といったところです。ところが、首長選挙ともなると定数は1名であり、立候補の表明の有無が一大事に。現役続行も含め、2名以上の立候補の表明により、告示を待たずして選挙の実施がほぼ確定します(そうでない場合もある)。故に、記者を前にした立候補の表明の報道こそ、当該選挙の第一の速報と言えるでしょう。
-----------------------------
速報更新履歴
8月9日・17:00:香川県知事選挙の候補者一覧を掲載しました。
-----------------------------
こういった速報をカバーするには、全国の千数百にのぼる地方自治体が公表する速報に加え、当該選挙に関するニュース記事をリアルタイムで掌握する必要があります。
https://seijipress.jp/shikoku/138218-05/
過去の選挙結果のデータ(情報)について
選挙結果への需要で最も多いのは、今まさに実施されている選挙の結果に対してであり、それが需要の99パーセントを占めるといっても過言ではありません。しかし、既に終了している過去の選挙結果は選挙管理委員会によって積み重ねられるだけではなく、これから実施される選挙のための貴重な資料ともなります。
過去の選挙結果
- 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の結果一覧
- 参議院議員選挙の結果一覧
- 香川県知事選挙の結果一覧
- 香川県議会議員選挙の結果一覧
- 県内市町長・議会議員選挙の結果一覧
- 香川海区漁業調整委員会委員選挙の結果一覧
- 香川用水土地改良区総代選挙の結果一覧
http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/senkyoseido/senkyo_kekka/index.shtml
目前香川県知事選挙(投票日が2018年08月26日)について
選挙の予定及び過去の選挙をデータベース化し、さらにそれぞれの選挙に関係するトピックを掲載するサイトがあります。このようなサイトでは、例えば、香川県知事選挙も含め、県内で実施された国政選挙及び地方選挙も取り扱っていますが、予定される選挙が近づいてくると、過去の選挙より、現行予定の選挙への需要が高まるため、ページの検索需要も現行予定の選挙結果に集中してきます。
そういった背景も影響し、現行選挙への実際の検索需要が多い特定の選挙(この例では香川県知事選挙2018の選挙結果)が検索上位に表示される傾向があるようです。
https://go2senkyo.com/local/senkyo/16993
香川県知事選挙の過去の投開票結果の公表について
今般、2018年8月26日に実施される香川県知事選挙。前回の知事選は4年前の2014年(平成26)に実施されており、香川県選挙管理委員会では、その平成26年8月31日(日曜日)実施の県知事選挙のみに特化した結果情報を公開しています。
データは「エクセル形式」と「PDF形式」の2種類で公開されており、当該選挙の『投票結果』と『開票結果』となっています。
http://www.pref.kagawa.jp/senkyoi/2014_chiji/sokuho/index.shtml
前々回、すなわち、平成22年8月29日(日曜日)に実施された香川県知事選挙の投開票結果の同データは以下にて公表されています。
http://www.pref.kagawa.jp/senkyoi/2010_chiji/sokuho/index.shtml
香川県知事選挙2018と自由民主党の選挙情報
自由民主党では、自民党の議員及び公認の立候補者を公表しています。公認の選挙は国政選挙と地方選挙にわかれますが、中でも、地方こそ国の力として、推薦候補も重視。今般、2018年の香川県知事選挙では、無所属で出馬して3期目を期する浜田恵造氏を推薦候補として取り上げ、そのプロフィール等を紹介しています。
浜田恵造氏は略歴からもわかるように、東京大学法学部を卒業後、与党自民党のお膝元である大蔵省・財務省の高級官僚の道を歩んで来た人物で、自民党が浜田氏を推薦する理由は明白です。浜田氏については、自民党の他、公明・国民・社民も推薦を出しており、絶対の布陣を感じさせます。現状、香川県知事2期目にあります。
2018年 香川県知事選挙の立候補者 浜田恵造氏の略歴
- 昭和50年:東京大学法学部卒業
- 昭和〃年:大蔵省入省
- 昭和61年:大蔵省主計局主査
- 平成2年:山形県総務部長
- 平成8年:大蔵省理財局国債課長
- 平成14年:財務省東海財務局長
- 平成15年:地方分権改革推進会議事務局次長
- 平成19年:財務省東京税関長
- 平成20年:(独)日本高速道路保有・債務返済機構理事
- 平成22年:香川県知事選挙初当選
- 平成26年:香川県知事選挙再選
https://www.jimin.jp/election/137157.html
香川県知事選の報道と選挙結果(毎日新聞)
毎日新聞では、2018年7月11日現在で、新人の姫田英二氏の香川県知事選挙への立候補表明を報じています。姫田氏の立候補表明によって、香川県知事選挙2018への投票実施が決まり、当該選挙結果への道筋が判明したことを意味するポイントとなる記事と言えましょう。選挙報道の詳細記事については有料配信となっています。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180712/k00/00m/010/028000c
総務省の県知事選挙結果調
総務省では、選挙関連資料として、平成22年2月21日から平成30年6月24日までに執行された都道府県知事選挙の結果をPDFファイルの形式で公開しています。各県県知事選挙の結果資料は『○○県知事選挙 選挙結果調』というタイトルで保存されています。
- 平成30年 6月24日執行 滋賀県知事選挙
- 平成30年 6月10日執行 新潟県知事選挙
- 平成30年 4月 8日執行 京都府知事選挙
- 平成30年 3月11日執行 石川県知事選挙
- 平成30年 2月 4日執行 長崎県知事選挙
- 平成30年 2月 4日執行 山口県知事選挙
- 平成29年11月12日執行 広島県知事選挙
- 平成29年10月22日執行 宮城県知事選挙
- 平成29年 8月 27日執行 茨城県知事選挙
- 平成29年 7月2日執行 兵庫県知事選挙
- 平成29年 6月 25日執行 静岡県知事選挙
- 平成29年 4月 9日執行 秋田県知事選挙
- 平成29年 3月 26日執行 千葉県知事選挙
- 平成29年 1月 29日執行 岐阜県知事選挙
- 平成29年 1月 22日執行 山形県知事選挙
- 平成28年 11月 20日執行 栃木県知事選挙
- 平成28年 10月 23日執行 富山県知事選挙
- 平成28年 10月 23日執行 岡山県知事選挙
- 平成28年 10月 16日執行 新潟県知事選挙
- 平成28年 7月 31日執行 東京都知事選挙
- 平成28年 7月 10日執行 鹿児島県知事選挙
- 平成28年 3月 27日執行 熊本県知事選挙
- 平成27年11月 22日執行 大阪府知事選挙
- 平成27年11月15日執行(無投票) 高知県知事選挙
- 平成27年 9月 6日執行(無投票) 岩手県知事選挙
- 平成27年 8月 9日執行 埼玉県知事選挙
- 平成27年 7月 5日執行 群馬県知事選挙
- 平成27年 6月 7日執行 青森県知事選挙
- 平成27年 2月 1日執行 愛知県知事選挙
- 平成27年 1月25日執行 山梨県知事選挙
- 平成27年 1月11日執行 佐賀県知事選挙
- 平成26年12月21日執行 宮崎県知事選挙
- 平成26年11月30日執行 和歌山県知事選挙
- 平成26年11月16日執行 愛媛県知事選挙
- 平成26年11月16日執行 沖縄県知事選挙
- 平成26年10月26日執行 福島県知事選挙
- 平成26年 8月31日執行 香川県知事選挙
- 平成26年 8月10日執行 長野県知事選挙
- 平成26年 7月13日執行 滋賀県知事選挙
- 平成26年 4月 6日執行 京都府知事選挙
- 平成26年 3月16日執行 石川県知事選挙
- 平成26年 2月23日執行 山口県知事選挙
- 平成26年 2月 9日執行 東京都知事選挙
- 平成26年 2月 2日執行 長崎県知事選挙
- 平成25年11月10日執行 広島県知事選挙
- 平成25年10月27日執行 宮城県知事選挙
- 平成25年 9月 8日執行 茨城県知事選挙
- 平成25年 7月21日執行 兵庫県知事選挙
- 平成25年 6月16日執行 静岡県知事選挙
- 平成25年 4月 7日執行(無投票) 秋田県知事選挙
- 平成25年 3月17日執行 千葉県知事選挙
- 平成25年 1月27日執行(無投票) 山形県知事選挙
- 平成25年 1月27日執行 岐阜県知事選挙
- 平成24年12月16日執行 東京都知事選挙
- 平成24年11月18日執行 栃木県知事選挙
- 平成24年10月28日執行 富山県知事選挙
- 平成24年10月28日執行 岡山県知事選挙
- 平成24年10月21日執行 新潟県知事選挙
- 平成24年 7月29日執行 山口県知事選挙
- 平成24年 7月 8日執行 鹿児島県知事選挙
- 平成24年 3月25日執行 熊本県知事選挙
- 平成23年11月27日執行 大阪府知事選挙
- 平成23年11月27日(無投票) 高知県知事選挙
- 平成23年 9月11日執行 岩手県知事選挙
- 平成23年 7月31日執行 埼玉県知事選挙
- 平成23年 7月 3日執行 群馬県知事選挙
- 平成23年 6月 5日執行 青森県知事選挙
- 平成23年 2月 6日執行 愛知県知事選挙
- 平成23年 1月30日執行 山梨県知事選挙
- 平成22年12月26日執行 宮崎県知事選挙
- 平成22年11月28日執行 和歌山県知事選挙
- 平成22年11月28日執行 愛媛県知事選挙
- 平成22年11月28日執行 沖縄県知事選挙
- 平成22年10月31日執行 福島県知事選挙
- 平成22年 8月29日執行 香川県知事選挙
- 平成22年 8月 8日執行 長野県知事選挙
- 平成22年 7月11日執行 滋賀県知事選挙
- 平成22年 4月11日執行 京都府知事選挙
- 平成22年 3月14日執行 石川県知事選挙
- 平成22年 2月21日執行 長崎県知事選挙
香川県 香川県知事選挙
香川県の選挙管理委員会では、平成30年の香川県知事選挙を前に、平成26年及び平成22年の県知事選挙の投票状況の結果及び開票結果を過去の県知事選挙の投票率を振り返りながら公開しています。地方選挙における首長選挙は概ね、議会議員選挙の投票率を下回り低迷気味ですが、特に香川県の知事選挙においては、30%代が長年続くという低調ぶりです。しかし、昭和57年以前は高い投票率を示しており、昭和53年8月27日に実施された第9回の知事選挙では『81.99%』という投票率を達成しています。
香川県知事選挙
- 平成26年8月31日執行香川県知事選挙
- 平成22年8月29日執行香川県知事選挙
- 過去の香川県知事選挙の投票率
香川県内市町村|選挙結果の資料
香川県知事選挙は県の首長を決める選挙ですが、その投票は、香川県内の各市町村に設けられた投票所で行われます。つまり、県知事選挙の実施そのものは、県内各町村における選挙管理委員会がその任にあたっており、その指示によって執行されて行きます。故に、選挙結果の資料等も、その作成と保存元は、各市町村の選挙管理委員会となります。
高松市選挙管理委員会による選挙結果等の保存資料
- 第48回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査(平成29年10月22日執行)
- 第24回参議院議員通常選挙(平成28年7月10日執行)
- 香川県知事選挙(平成26年8月31日執行)
- 香川県議会議員選挙(平成27年4月12日執行)
- 高松市議会議員選挙・高松市長選挙(平成27年4月26日執行)
- 高松市議会議員選挙・高松市長選挙(選挙公報)
坂出市選挙管理委員会事務局による選挙の新着情報
- 香川県知事選挙のお知らせ2018年8月9日更新
- 選挙人名簿登録者数2018年8月8日更新
- 船員の不在者投票制度2018年6月20日更新
- 選挙人名簿について2018年6月1日更新
- 在外選挙制度2018年6月1日更新
香川県知事選で推薦の浜田氏が表敬 | ニュース | 公明党
与党公明党の地方選挙は連戦連勝で全員当選のオンパレードです。公明党のホームページでは、当該政党の立候補者が出馬する地方選挙(市区町村の議会議員選挙)について、その選挙予定と実施結果をもらさず管理・公開しています。また、今般の香川県知事選挙にあっては、浜田氏を推薦しており、その関連記事情報も公開しています。
2
018年5月17日、香川県知事選で推薦の浜田氏が表敬(山口代表ら対応)
2010年香川県知事選挙
2010年に実施された香川県知事選挙は、現職市長の浜田氏が新人で出馬して初当選をはたした知事選挙です。浜田県知事の原点となる知事選挙は、2018年の知事選を占う上でも参考となります。
NHK選挙WEBの香川県知事選挙の結果の行方
今般、自民党の首相選挙が注目される中、内閣支持率の動行をページのトップに掲載する「NHK選挙WEB」。NHK選挙WEBでは、これと同様に、8月26日投票の香川県知事選挙を重視しており、同じくトップページにて情報を公開しています。
香川県知事選挙の結果と速報の参考ページ
地方公共団体の首長・議員の選ばれ方と選挙の重要性についての参考ページ。
平成30年9月4日の任期満了日に伴い、2018年8月26日に実施される香川県知事選挙の参考ページ。
香川県知事選挙2018の当開票の結果と開票数・投票率等について
今回実施の香川県知事選挙 2018の当開票結果の詳細については、投票日当日の結果を受けて随時更新致します。
また、和歌山市長選挙2018の結果を受けて、真新しい事実や立候補者のその後についての情報があれば、ここでご紹介するように致します。